株式会社VOLTMIND(本社:大阪府大阪市、代表取締役:北森 聖士、以下 弊社)の代表取締役である北森が、母校である関西学院高等部(所在地:兵庫県西宮市)にて、2025年6月24日(火)に開催された高校2年生向けの探究型授業「AI活用」に講師として登壇いたしました。
■開催背景
この度、弊社代表の北森が関西学院高等部の卒業生であることから、同校の先生より「変化の激しい時代を生きる在校生に向けて、AIの可能性や未来について語ってほしい」とご依頼をいただきました。AI技術が急速に社会へ浸透する現代において、後輩たちがAIを正しく理解し、自らの未来を切り拓くための強力なパートナーツールとして活用する視点を提供したいという想いから、今回の授業が実現いたしました。
■授業概要
本授業は、高校生がAIの基礎から最新の活用事例、そして未来の社会との関わりまでを体系的に学べるよう、講義とワークショップを組み合わせた4部構成で実施いたしました。
- 第1部:AIを知ろう(20分)
弊社の取り組み紹介から始まり、日常生活に溢れるAIの事例やレコメンドシステムの仕組み、AIの発展の歴史などを解説し、AIへの知見を深めました。
- 第2部:AIの仕組み(10分)
機械学習の基本的な考え方やAI知能のスペクトラム、そして現在のAIが持つ限界や今後の生成AI市場の動向について解説し、技術への多角的な視点を養いました。
- 第3部:AI体験ワークショップ(40分)
生徒たちが実際にAIに触れる体験型ワークショップを実施いたしました。「ChatGPT」を用いたアイデア創出、「GenSpark」による資料作成、そして「NotebookLLM」を活用した資料の音声化という一連のプロセスを体験し、AIが学習や将来の業務をいかに効率化できるかを実践的に学びました。
- 第4部:AIと社会・未来(20分)
AIが社会構造をどのように変えていくのか、それに伴う課題は何か、そして「AI時代」に求められるスキルについて議論を深めました。
■当日の様子
この度は、母校である関西学院高等部で後輩たちに直接語りかけるという、大変貴重な機会をいただき心から感謝しております。授業を進める中で、後輩たちが真剣な眼差しで未来の技術について学ぼうとする姿に、大きな刺激を受けました。
特にワークショップでは、熱心にAIを操作してアイデアを形にする彼らの姿を見て、AIが持つ無限の可能性と、それを伝えていくことの意義を改めて実感しました。
この授業が、彼らにとってのAIが便利な道具としてではなく、自らの夢や可能性を広げるための強力なパートナーとして捉えるきっかけになったのであれば、これ以上の喜びはありません。
関西学院高等部のホームページにも、当日の授業内容についての記事を掲載いただいております。ぜひご覧ください。
URL:https://sh.kwansei.ac.jp/about/wwlc/tankyu_A_ai
■関西学院高等部について
関西学院は、キリスト教主義に基づく教育を建学の精神とし、スクールモットー“Mastery for Service(奉仕のための練達)”を体現する人間の育成を使命としています。
関西学院高等部は、その一貫教育の中で、豊かな人間性と国際性を育み、社会に貢献するリーダーの育成を目指しています。
所在地:〒662-8501
兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
設置者:学校法人関西学院
◼︎株式会社VOLTMINDについて
株式会社VOLTMINDは、「最先端技術で、人生の体験価値を根底から向上させる。」をミッションに、AIシステム開発、サーバー構築・運用、広告運用を行っています。創業以来培ってきたAI技術と多様な事業分野を組み合わせることで、顧客の課題に対し最適なソリューションを提供しております。
◼︎会社概要
会社名:株式会社VOLTMIND
代表者:代表取締役 北森聖士
大阪本社:〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目13-22 WeWork 御堂筋フロンティア
東京支社:〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目1番1号 WeWork 日比谷 FORT TOWER 10F
設立:2024年2月
資本金:10003万円(資本準備金を含む)
事業内容:AIシステム開発事業/AIサーバー事業/生成AIエンジニアコミュニティ支援
◼︎本件に関するお問い合わせ
株式会社VOLTMIND 広報担当 杉田
メールアドレス:info@voltmind.jp